

ども、ご無沙汰。
何か毎回みたいに久々ご挨拶してますね、ご容赦下さい。
さて、先日下関はフィールド幸楽で開催された「第二回全日本ヒルクライム選手権」に参戦して参りました。
当店からはエキスパートクラスに私、チャレンジクラスにMRMTさんの2台体制。
そしてMRMTさんは見事6位入賞!
それも同点3位が4名と言う接戦で、同点決勝で敗れての6位。
少々残念な感はありますが、立派な成績を残して帰りました。
当日の画像や動画は検索すれば多数出てきますが、公式動画がありますのでリンク載っけときます。
YouTubeで「2014第二回全日本ヒルクライム選手権大会」を見ませんか
最初のあたりに私もチョイ役で映ってます、分かるかな~?
と言う事で報告終了、関係各位お疲れ様でした。
ん、私の成績?
えっと・・・・まあ察して下さい。

これ見りゃ分かんだろ、聞くなよ( ノД`)…
何か毎回みたいに久々ご挨拶してますね、ご容赦下さい。
さて、先日下関はフィールド幸楽で開催された「第二回全日本ヒルクライム選手権」に参戦して参りました。
当店からはエキスパートクラスに私、チャレンジクラスにMRMTさんの2台体制。
そしてMRMTさんは見事6位入賞!
それも同点3位が4名と言う接戦で、同点決勝で敗れての6位。
少々残念な感はありますが、立派な成績を残して帰りました。
当日の画像や動画は検索すれば多数出てきますが、公式動画がありますのでリンク載っけときます。
YouTubeで「2014第二回全日本ヒルクライム選手権大会」を見ませんか
最初のあたりに私もチョイ役で映ってます、分かるかな~?
と言う事で報告終了、関係各位お疲れ様でした。
ん、私の成績?
えっと・・・・まあ察して下さい。

これ見りゃ分かんだろ、聞くなよ( ノД`)…


旧年中は大変お世話になりました、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
という事で2014年本日より営業しております。
とか言いながら、殆ど開店休業状態です。
だって全身打ち身やら筋肉痛やらで動くの大変なんですもの(´・ω・`)
実は昨日、正月休みを利用しお客様とのコミュニケーションを、と総勢6名で下関のフィールド幸楽で山遊びして参りました。
・・・ってのは建前で、個人的に19日のヒルクライム選手権の下見&練習。
まーそれに常連のお客様つき合わせただけですかね。
ちょうどタイミングよく、セクション設定にも立ち会うことが出来ました。
ついで、何ヶ所か試走させて頂いちゃったり。
いやいや、主催・事務局の方々本当にありがとうございました。
しかし、エキスパートクラスのセクション・・・・あれ、絶対おかしいとしか・・・(´・ω・`)
参加クラス変更(エキスパート→チャレンジ)もあっさり却下されたので、19日は発射しまくる事になりそうです。
という事で、ここでイベントのご案内です。
知らない方には何が何やらでしょうが、19日にいったい何が行われるのか?
実は「全日本ヒルクライム選手権」と言う競技が下関市はフィールド幸楽で行われます。
基本ルールは単純明快、登った者勝ち!
昔から言いますよね「馬鹿と煙は高いところが好き」って。
本当に目を疑うような斜面(と言うか崖)にスロットル全開で突っ込む、正に馬鹿の競演です。
山系の遊びに興味のない方でも、絶対に楽しめる事保証しますよ!(・∀・)
詳細は塾長ブログ(http://jukuchou.at.webry.info/201311/article_5.html)あるいはG-NET(http://gero-net.org/)の掲示板等でご覧下さい。
で、話の流れでお分かりでしょうが不肖私めもエントリーしております。
後悔先に立たずですが、無謀にもエクスパートクラス。
さあ、いかなる結果が待ち受けているのか?
皆様乞うご期待下さい!
なお、当日は腹痛により棄権の確率がいま現在83%となっております。
という事で2014年本日より営業しております。
とか言いながら、殆ど開店休業状態です。
だって全身打ち身やら筋肉痛やらで動くの大変なんですもの(´・ω・`)
実は昨日、正月休みを利用しお客様とのコミュニケーションを、と総勢6名で下関のフィールド幸楽で山遊びして参りました。
・・・ってのは建前で、個人的に19日のヒルクライム選手権の下見&練習。
まーそれに常連のお客様つき合わせただけですかね。
ちょうどタイミングよく、セクション設定にも立ち会うことが出来ました。
ついで、何ヶ所か試走させて頂いちゃったり。
いやいや、主催・事務局の方々本当にありがとうございました。
しかし、エキスパートクラスのセクション・・・・あれ、絶対おかしいとしか・・・(´・ω・`)
参加クラス変更(エキスパート→チャレンジ)もあっさり却下されたので、19日は発射しまくる事になりそうです。
という事で、ここでイベントのご案内です。
知らない方には何が何やらでしょうが、19日にいったい何が行われるのか?
実は「全日本ヒルクライム選手権」と言う競技が下関市はフィールド幸楽で行われます。
基本ルールは単純明快、登った者勝ち!
昔から言いますよね「馬鹿と煙は高いところが好き」って。
本当に目を疑うような斜面(と言うか崖)にスロットル全開で突っ込む、正に馬鹿の競演です。
山系の遊びに興味のない方でも、絶対に楽しめる事保証しますよ!(・∀・)
詳細は塾長ブログ(http://jukuchou.at.webry.info/201311/article_5.html)あるいはG-NET(http://gero-net.org/)の掲示板等でご覧下さい。
で、話の流れでお分かりでしょうが不肖私めもエントリーしております。
後悔先に立たずですが、無謀にもエクスパートクラス。
さあ、いかなる結果が待ち受けているのか?
皆様乞うご期待下さい!
なお、当日は腹痛により棄権の確率がいま現在83%となっております。

どもです。
そろそろ何か書かないと、また放置の日々が始まりそうです。
という事で、最近気になってるタイヤのお話。
ご存知の方はご存知でしょうが、最近当店は軽く汚山ブームです。
いやズッポリじゃねーか、と言われる方がおられるかも知れない程度の軽いブームです。
15日には阿蘇のほうまでエンデューロレース参戦のため出向く程度の軽いブームです。
私事では来年1月と3月に参戦するレースが既に決定している程度の軽いブームです。
そんなゆる~いブームの中、数種類のエンデューロ(?)タイヤが入荷しております。




画像のタイヤ銘柄全てキッチリ分かった方には何かプレゼント皆様ふるってご参加ください、もちろん嘘。
さて、左から
・IRC IX-09W GEKKOTA
・VeeRubber VRM-300R GNCC Tackee
・VeeRubber VRM-140Pro GNCC Tackee
・IRC VE-33
分かる方にはすぐ分かる、かなり偏ったラインナップ。
目視やら触感だけで分かる簡単なスペックを記載してみましょう。
・ブロックハイト VE33>VRM-300R=VRM-140Pro>GEKKOTA
・ブロック剛性 VE33>VRM-300R=VRM-140Pro>GEKKOTA
・トレッド剛性 VRM-300R=VRM-140Pro>VE33>GEKKOTA
・サイドウォール剛性 VRM-140Pro>VRM-300R>VE33>GEKKOTA
こんな感じでしょうか。
あくまで個人的な感想なのでイヤ違うだろとかはヤメてね、あんま自信ないし。
んで、この簡単スペック羅列だけでGEKKOTAの偏りっぷりが半端じゃないのお分かりでしょうか?
どう偏ってるのか知りたい方、何はともあれひとまずお仲間になりましょうかね。
その後、ご自身のお身体にしっかりと「刻み込んで」差し上げます(。・∀・)ノ
そんな事せんでも、その実少~しググりゃこんな情報簡単に手に入ります。
けど「タダの」情報じゃ、お金使った挙句身体張って痛い思いして得た「実体験」にはどう足掻いても及びません。
とか、ちょっとカッコイイ口上でお仲間募ってみる罠に誰か嵌れ( ̄w ̄)Ψ
てなトコで、ひとまずお仕舞い。
ヤバイ、腹冷えて漏れそう・・・(-д-;)
そろそろ何か書かないと、また放置の日々が始まりそうです。
という事で、最近気になってるタイヤのお話。
ご存知の方はご存知でしょうが、最近当店は軽く汚山ブームです。
いやズッポリじゃねーか、と言われる方がおられるかも知れない程度の軽いブームです。
15日には阿蘇のほうまでエンデューロレース参戦のため出向く程度の軽いブームです。
私事では来年1月と3月に参戦するレースが既に決定している程度の軽いブームです。
そんなゆる~いブームの中、数種類のエンデューロ(?)タイヤが入荷しております。




画像のタイヤ銘柄全てキッチリ分かった方には何かプレゼント皆様ふるってご参加ください、もちろん嘘。
さて、左から
・IRC IX-09W GEKKOTA
・VeeRubber VRM-300R GNCC Tackee
・VeeRubber VRM-140Pro GNCC Tackee
・IRC VE-33
分かる方にはすぐ分かる、かなり偏ったラインナップ。
目視やら触感だけで分かる簡単なスペックを記載してみましょう。
・ブロックハイト VE33>VRM-300R=VRM-140Pro>GEKKOTA
・ブロック剛性 VE33>VRM-300R=VRM-140Pro>GEKKOTA
・トレッド剛性 VRM-300R=VRM-140Pro>VE33>GEKKOTA
・サイドウォール剛性 VRM-140Pro>VRM-300R>VE33>GEKKOTA
こんな感じでしょうか。
あくまで個人的な感想なのでイヤ違うだろとかはヤメてね、あんま自信ないし。
んで、この簡単スペック羅列だけでGEKKOTAの偏りっぷりが半端じゃないのお分かりでしょうか?
どう偏ってるのか知りたい方、何はともあれひとまずお仲間になりましょうかね。
その後、ご自身のお身体にしっかりと「刻み込んで」差し上げます(。・∀・)ノ
そんな事せんでも、その実少~しググりゃこんな情報簡単に手に入ります。
けど「タダの」情報じゃ、お金使った挙句身体張って痛い思いして得た「実体験」にはどう足掻いても及びません。
とか、ちょっとカッコイイ口上でお仲間募ってみる罠に誰か嵌れ( ̄w ̄)Ψ
てなトコで、ひとまずお仕舞い。
ヤバイ、腹冷えて漏れそう・・・(-д-;)